合計金額 33,000円(税込)以上で送料無料

people

VINTAGE BUYERS : WOOLRICH OUTDOOR LABEL Pt.2 ふたりのヴィンテージバイヤーが纏うウールリッチ アウトドアレーベル。

NOV 01, 2025

WORDS BY TSUJI, RYO MURAMATSU

PHOTOGRAPHS BY KAZUMA YAMANO

ウールリッチの本質を見失っていないところに魅力を感じる。
woolrich outdoor label

――確かな審美眼をもとに、オーセンティックなヴィンテージをはじめ、モードな香りの漂う古着や、デザイン性に優れた家具やオブジェなども扱う「フックドヴィンテージ」。このお店でバイヤーを務める安藤小葉さんがヴィンテージに惹かれるようになったのは、中学生の頃だったと話します。

安藤: 最初はミリタリーから入りました。あとはウエスタン系のアイテムも好きでした。地元は宮城県なんですが、古着屋が結構多くてよく通ってましたね。あとは当時通っていた英会話の先生も古着好きで自分でお店を開業したり、兄も同じくヴィンテージが好きだったりして身近にあったんです。

woolrich outdoor label
woolrich outdoor label
woolrich outdoor label

――そうしたエピソードにあるとおり、当時はミリタリーウェアやウエスタン系のアイテムを身に纏っていたという安藤さん。「ワーク系のパンツもよく穿いていました」と話します。日々、古着を軸にコーディネートをしつつも、どこかモードな印象のある着こなしが魅力的です。

安藤: 比較的、気温が低い地域だったので、アメリカの中でも東寄りのアイテムに惹かれました。ポップというよりも、割といまとトーンが変わらない感じです。カントリーなものも好きだし、モードも両方好きなので、最終的にそれが混ざってしまったんです。

woolrich outdoor label
woolrich outdoor label

――これまでにたくさんの古着に触れてきた安藤さんですが、フェイバリットに挙げるブランドのひとつに〈ウールリッチ〉が存在します。

安藤: 冬になるとよく着るんですよ、私は寒がりなので(笑)。ウールの素材感やアウトドアのディテールに惹かれて、バイイングをしながら『これいいなぁ』って思うと〈ウールリッチ〉で、『やっぱりそうだった』って納得するんです。ウールってものによって質感に差がある。しっかりと目が詰まってて、ペンシルバニアって本当に寒い地域だから、そうしたエリアの服っていう感じがするんです。店頭でもすごく人気で、みなさん〈ウールリッチ〉だから手に取るというよりは、タグを見ずにものに惹かれている様子が伝わってきます。

woolrich outdoor label

――〈ウールリッチ〉の魅力について、そんなことを語る安藤さん。そうした個性を引き継ぎながら、現代的なエッセンスを加えてデザインされる〈ウールリッチ アウトドアレーベル〉に対しては、どんな印象を抱いたのか気になります。

安藤: 本当にたくさんのアーカイブを見ながらデザインされているんだろうなということを感じました。そこに現代の技術を加えてつくられているから、ブランドの背景を知らない方々でも手に取りやすくなっている。10代後半の若い方でも着られるし、一方では年配の方にも似合う様子がイメージできます。〈ウールリッチ〉の本質を見失っていないところに魅力を感じますね。

woolrich outdoor label
woolrich outdoor label
woolrich outdoor label

――そんな安藤さんが気になるアイテムとしてセレクトしたのは中綿入りのフィッシングジャケットと、デニムで仕立てたランチジャケット。その着こなしもさすがの一言です。

安藤: フィッシングジャケット、大好きで年中着ているんです。〈ウールリッチ アウトドアレーベル〉のアイテムは、ヴィンテージと遜色がないディテールに惹かれますね。アーカイブの魅力を消さずに、いかに現代的につくるかということを念頭に置きながらデザインされているのが伝わってきます。それでいてアウトドアだけじゃなくて、街着としての完成度も高いですよね。一方でランチジャケットは〈ウールリッチ〉の中では珍しいアイテムだと思って選びました。襟のボアを外すとテーラードジャケットみたいな雰囲気もあって、モードにも着られる。普段カジュアルな格好をするひとも、ハイエンドなブランドが好きな方でも楽しめるアイテムだなと思いました。

woolrich outdoor label
アウトドアをシックに変換したモードな着こなし。

――安藤さんが着用する「デニム ランチジャケット」はスラブ糸で生地が織られ、異なる太さの糸が組み合わさることで凹凸のある独特の表情が生まれます。さらにこの不均一な太さが製品に立体感を与え、着用を重ねることでさらに風合いが増していくのも魅力。デザイン面ではボアフリースのヘチマ襟と、インナーのニットフリースベストが特徴。それぞれ着脱可能で、3WAYで着用できるのも嬉しいポイントです。

安藤: アウターに関して、私は大きなポケットがある服が好きなんです。カバーオールみたいな雰囲気も感じつつ、裾はフィールドコートみたいなアクティブさもあっていいですね。サイズはLなんですけど、それでも結構大きく感じます。私にとってはそれがよくて、しっかりと体を覆ってくれるサイズ感だから、中に厚手のニットを着て冬のコーディネートにしました。普段クルマで移動するときなんかは、これくらいがちょうどいいですよね。

――80年代の〈ウールリッチ〉のクラシックなフィッシングジャケットを現代的なスタイルにアップデートした「ナイロン クラシック フィッシング ジャケット」。ゆったりとしたシルエットが特徴で、オリジナルの真鍮ロゴドットボタンがアクセントになっています。光沢感のあるタフタ生地には撥水加工が施され、クラシックとモダンが巧みに融合。中綿入りで保温性も抜群です。ちなみにサイズはMを着用。着丈が短いから、街着として着やすいシルエットになっています。

安藤: 〈ウールリッチ〉といえば強めのカラーリングが印象的なんですが、こちらは柔らかな色合いが魅力に感じたので、全体を優しい雰囲気でまとめました。フィッシングジャケットはヴィンテージのものを年中着ているんですが、これはクラシックなディテールを細かな部分まできちんと再現しているところがいい。ポケットがしっかりと大きくつくられていたり、マチもちゃんと幅を取って道具が入れやすいようになっていますよね。そうしたベースを守りながら、街で着ても浮かないようにアレンジされているところがさすがだなと思います。

profile

  • Hooked Vintage

    安藤 小葉【Hooked Vintage 店主】

    中目黒にある「ジャンティーク」でのバイイング経験を経て、2015年に「フックドヴィンテージ」を開業。服・家具・雑貨を横断してセレクトし、直感と物語性を重視する感覚的な視点で魅力を発信している。

houyhnnm offcal site

use item

  • woolrich outdoor label

    11.5oz DENIM RANCH JACKET

    ¥104,500 (tax in)

  • woolrich outdoor label

    NYLON CLASSIC FISHING JACKET

    ¥79,200 (tax in)